【2024年最新版】壊れにくい車メーカー別ランキング!ハイブリッド・EVの故障率はガソリン車より多い?

本記事は、中古車販売会社「バディカ」代表の中野優作さんによる解説動画をもとに編集・構成した内容です。

車を選ぶとき、燃費やデザインと並んで気になるのが「壊れにくさ=信頼性」です。
故障は突然の出費につながるため、長く安心して乗るためにはとても重要な要素といえます。
今回は、アメリカの大手調査機関が発表した最新データをもとに、2024年版の「壊れにくい車メーカーランキング」をご紹介。さらに、ガソリン車・ハイブリッド車・EVの故障率の違いについても解説します。

目次

調査概要:コンシューマーレポート(Consumer Reports)の最新データ

対象車両33万台以上
対象モデル2020年以降に発売されたモデル
調査期間直近12か月に報告されたトラブルを集計
トラブルの定義エンジン、トランスミッション、電子機器、EVバッテリーや充電系など、修理費用が高額になりやすい「重大な問題」を中心に集計(軽微な不具合は対象外)
除外車種フェラーリやランボルギーニなど、サンプル数が少ない車種は対象外

【メーカー別】壊れにくいランキングTOP10

結果は日本メーカーの強さが際立つ内容でした。

順位メーカー名特記事項
1位レクサス圧倒的な信頼性。日本車の誇りを感じる結果。
2位トヨタレクサスに続きトップクラス。世界的に高評価。
3位MINI
BMW傘下になり品質改善。意外な上位ランクイン。
4位アキュラ(Acura)米国向けホンダブランド。実質ホンダ車。
5位ホンダ世界的に人気。安定の信頼性。
6位スバル
北米で特に高評価。AWD技術も強み。
7位マツダ
デザイン性・走行性能ともに近年評価急上昇。
8位ポルシェ
外車の中では優秀。ただし修理費は高額。
9位BMW
改善傾向だが、電子系トラブルの声も。
10位キア(Kia)
韓国メーカー。過去のイメージを大きく払拭。

エンジンタイプ別の故障率比較

今回の調査で特に注目されたのが、ガソリン車・ハイブリッド車・EVの故障率の違いです。

1. ハイブリッド車(HV)

故障率はガソリン車より26%低い


要因

ガソリンエンジンの稼働時間が短い
国産HV(プリウスなど)は実績豊富で完成度が高い
回生ブレーキによりブレーキの摩耗が少ない


👉 最も信頼性が高いパワートレインといえます。

2. 電気自動車(EV)

故障率はガソリン車より79%多い


要因

エンジン系統の故障は少ない
代わりに電子系・バッテリー・充電関連のトラブルが多発
技術は発展途上で今後の改善に期待


👉 現状では「壊れにくい」とは言えないのが実情。

3. プラグインハイブリッド車(PHEV)

故障率はガソリン車より146%多い

要因
ガソリン+EVシステムの両方を搭載し構造が複雑
周辺機器のトラブルが増える傾向

👉 EVよりも故障率が高いという意外な結果に。

まとめ:安心して選ぶなら「日本車+ハイブリッド」

メーカー別ランキングでは、レクサス・トヨタ・ホンダなど日本車が圧倒的に上位を占める

パワートレイン別の故障率では、現状で最も信頼できるのはハイブリッド車

👉 コスパと安心を求めるなら「日本車のハイブリッド」が最有力の選択肢です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次